お客様目線の店作りをしよう

2016年01月14日

■売場を、お客様の「視野」に収める

売場を「お客様の視野」におさめる為には、売場と、お客様の間の距離が重要です。その距離は什器やゴンドラの幅(お客様に見て欲しい範囲)から逆算をしていきます。
 
この計算に使うのが昔、学校で使った三角形の辺の長さの求め方です。45度・45度・90度の三角形の辺の比率は①1:1:√2(1.41421356)「ひとよ、ひとよに、ひとみごろ」です。30度、60度、90度ならば、②1:2:√3(1.7320508)「ひとなみに、おごれや」です。実に懐かしく感じる数式ですが、これを使って計算をします。
 
商品を展開する什器の横幅が3尺(900㎜)だとすると、幅900を三角形の底辺にとりますので、式は①を使いますので、1:√2=900:Xです。
X=900×√2=636mmとなります。ななめの目線は636mmの距離となります。

しかし正面からの距離がわからないと、売場は作りにくいため、もう少し踏み込みます。
 
今度は三角形を半分に切ります。今度は②の式を使うと、1:√2=X:636=450となります。什器から450mmの距離がとれていれば、お客様の90度の視界が確保できます。
つまり、什器幅のちょうど「半分」離れた距離を取れば、お客様は什器全体を視野に収める事ができるわけです。

160114-3
 

■売場をチェックしてお客様目線のお店へ

お客様がいる場所と、商品までの距離によって商品が「よく見える」か、否かが変わるという事は、什器周辺の通路幅との深い関係が浮かび上がります。
 
よく通路幅は、お客様がすれちがえるか、ベビーカーがすれちがえるか、といった事が重要視されます。
しかしそれだけでは売れるお店にはなりません。アピールしたい商品が「よく見える」適切な距離が確保できているかどうかが重要になります。
 
視界に入らないという事は、気が付かずに素通りされてしまう確率があがり、売上はあがりません。そうならないためには、実際に入り口からお店に入り、順番に歩いて見てください。
 
商品との距離が遠すぎればよく見えません。そのため店頭に細かいものを置くと遠方からは、わかりにくくなります。
入り口先頭に置く商品は、お客様との距離感を考えて検討すると効果的です。一般的には大きなものを置くのがセオリーです。
 
更にお店の中に進んで下さい。近すぎて商品(一緒に比較検討する商品群のこと)がよく見えない場所をチェックしていきます。
お店をすみずみまで歩いてみて、それぞれの商品がよく見えるように調整をしていきましょう。
 
こういった細かいチェックでお店はお客様目線の、「見やすく、わかりやすく、買いやすく」なっていきます。
一度に店全体をやらなくても大丈夫です。是非試してみてください。

 中小企業診断士 專田政樹 執筆者紹介

 中小企業診断士 專田政樹

セブン&アイ グループにて蓄積した知見を活かし、マーケティング・店舗運営管理分野で企業支援を実施。またシンクタンクでの実務経験を活かした管理部門(経営企画、財務経理、組織人事等)のワンストップ支援を行い、質を維持したコスト削減等の経営体質強化が得意。
 
==================================
このコラムに対し疑問や質問があればお気軽にお問い合わせください。
またブログもやっておりますので、ご興味があれば是非一度おこしください。
ブログmasakisenda.wordpress.com

專田政樹先生のコラム一覧へ≫