走行距離によって変わるレンタル料 どっちがお得?
2014年12月24日
損得学のススメ(4)です。
前回は、経費を通常の「固定費」として考える場合の他に、固定料金と走行距離に応じた変動料金があるレンタカーの例題から、量や時間に比例して増減する「変動費」として考える場合があるということと「優劣分岐点」による意思決定を解説しました。
今回も引き続き、2つのレンタカー会社のどちらを選ぶべきか、2つの例題から解説してみます。
【例題1】
凸凹テックのイブシ君は、総勢8人で社内旅行に出かけることになりました。朝イチで出発するので、前日の夜に2つのレンタカー会社、新日本から1台、全日本から1台、それぞれ4人乗りの車を借りました。ところが、当日4名のキャンセルがあり、1台で間に合うことになりました。旅行では走行距離80kmを予定しています。どちらの車を運転した方が得ですか?
【考え方】
この例題では、既に前日に新日本へ3,000円、全日本に2,000円払ってしまったという条件付きです。借りてしまった2台からの選択の問題になります。費用の比較においては、当日の朝の段階では支払った5,000円(新日本と全日本に支払った固定料金である契約金の合計)は共通した経費と考えます。この額は、意思決定に必要な比較の対象からは除かなければなりません。
よって、この場合の比較の対象の間で変わる費用は、走行料金のみです。それぞれの場合について走行距離の総額は以下の式から求められます。
計算するまでもなく、1㎞あたりの走行料金は新日本の方が安いので、新日本の車を選択するという意思決定になります。
走行距離と料金の関係をグラフにするとこのようになります。
この例題では、固定費を考慮する必要がないので、何㎞を境(優劣分岐点)に、どちらの車が有利になるということはありません。