アンドウ先生のコラム一覧

複数の案の中からもっとも得する案の選び方

2015年4月27日

損得学のススメ(8)です。今回は、複数の「案」から一番得をする案を選択するための法則を解説します。   まずは、「独立案」の場合です。 独立案とは、複数の案がある中で、お互いが干渉し合わないために、有利なものを […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


地方創生をビジネスに生かす

2015年4月16日

最近、「地方創生」という言葉を聞く機会が多くありませんか。 第二次安倍内閣の目玉として首相官邸に「まち・ひと・しごと創生本部」が設立され、石破茂担当大臣が中心となって進められている政策です。 この創生本部は、地方自治体そ […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


職場にあふれる『コツ』や『ノウハウ』をどのように生かしていくか

2015年4月6日

ビジネスマンとして、仕事を進めていく上で『知識を得る』ことはとても重要です。 モノを作る技術だったり、人を納得させる話術だったり、書類にまとめるテクニックだったり、ビジネスマンは、常に何かの知識を習得し続ける状況にあると […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


選ばなかった選択肢によって失った利益を知る

2015年3月26日

前回分から読む   損得学のススメの第7回です。今回は、「機会費用」と損得計算との関係について解説します。   機会費用とはなんでしょう? みなさまご存知のとおり、二つ以上の選択肢から一つを選んだ時に […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


埋没する費用ってなんだ?

2015年3月16日

前回分から読む   損得学に関するコラムも6回めをむかえました。だんだん、例題が複雑になってきますが、大丈夫でしょうか? では、今回は設備投資に関する例題を出題します。いつものように、損得計算の視点から考えてみ […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


PDCAでわかる管理業務の円滑な進め方

2015年3月2日

今回は、日々の仕事を「PDCAで分解してみる」ということをご紹介します。 PDCAについては、中期経営計画の策定から実績評価のプロセスやISO、JISQといった管理システム、ソフトウェアのスパイラルモデルなど、馴染みのあ […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


オフィス街or住宅街、ドーナツを販売するならどっちがお得?

2015年1月26日

前回分から読む   損得学のススメ(5)です。   今回は、同じ性能で製品を生産しても、売る時の状況によって収益や損失が異なる場合をいくつかの例題から解説します。   【前提】 凸凹テックで […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


生産性の向上はムダのはじまり? 7つのムダを排除しよう

2015年1月15日

みなさんは、自分自身の仕事の中で「ムダ」を感じることがありませんか。 作業だったり、打ち合わせだったり、溜まった書類だったり…。振り返って見ると日々様々な場面で、ムダと感じる何かがあるのではないでしょうか。   […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


走行距離によって変わるレンタル料 どっちがお得?

2014年12月24日

前回分から読む   損得学のススメ(4)です。   前回は、経費を通常の「固定費」として考える場合の他に、固定料金と走行距離に応じた変動料金があるレンタカーの例題から、量や時間に比例して増減する「変動 […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ


職場環境を美化し、従業員のモラルを向上させる5つのS

2014年12月8日

5Sとは何か   『5S活動』という言葉をご存知でしょうか。 5Sとは、日本生まれの概念で「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「躾(しつけ)」の5つのローマ字の頭文字からできた言葉です。特に製造業の現場にお […]続きを読む


中小企業診断士 アンドウ・ユタカ