確定申告にマイナスのままで提出しても大丈夫でしょうか?

2019年8月12日 / 


弊社よりご回答できる内容は、ソフトの操作方法までとなります。 大変恐縮ではございますが、お近くのお詳しい方(経理ご経験者や税理士事務所など)にお問い合わせください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

【弥生会計】以外のフォーマットを取り込むことはできませんか?

2019年7月24日 / 


【円簿会計】は基本的に弥生形式のCSV形式のファイルに対応しています。 出力されているデータがCSV形式のファイルの場合、Excel等で加工を行い、フォーマットを合わせれば取り込むことは可能です。   円簿会計 […]
続きを読む

決算日が2月20日の場合、各仕訳入力で入力できない日付が生じます。例)10月度(10/21-11/20)で11月1日以降の日付を入力できない。

2019年7月23日 / 


仕訳入力で以下の様に入力します。 ① 仕訳月を10月に設定します。 ②[年月日]欄の日に[1]を入力すると[年月日]欄の月が[11]に変わります。 ③ 仕訳明細を入力して登録します。   円簿会計のよくある質問 […]
続きを読む

残業代の設定方法がよくわからず、現在は手入力です。

2019年7月6日 / 


以下の手順で残業代の設定をします。 ① 基本情報設定 ⇒ 給与項目 ⇒ 支給項目タブをクリックします。 ②[残業手当(月給)]の左の[設定]をクリックします。 ③「給与項目/支給項目編集」画面が表示されます。 ・計算方式 […]
続きを読む

銀行とのインターネットでの同期は可能ですか?

2019年7月20日 / 


銀行との連携は行っていませんが、今後サービスを行う計画もございますので、詳細が決まりましたら別途ご案内いたします。   全般についてのよくある質問に戻る
続きを読む

【弥生会計】はバージョンいくつからインポートできますか?

2019年7月24日 / 


インポートは【弥生会計09~21】の仕訳日記帳データが可能です。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

【弥生会計】の「残高試算表」のインポートができません。

2019年7月24日 / 


【弥生会計】の「残高試算表」のインポートには対応しておりません。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

支給項目で、給料明細に不要の項目の削除の仕方を教えてください。

2019年7月6日 / 


以下の手順で削除をします。 ① 基本情報設定 ⇒[給与項目]をクリックします。 ②[支給項目]タブをクリックします。 ③「支給項目一覧」が表示されます。 ④ 削除する項目の、削除欄に表示されている[×]をクリックします。 […]
続きを読む

有給日数は、使用した日数を、記入するものでしょうか?

2019年7月4日 / 


消化した日数を入力します。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

【弥生会計】でエクスポートした「残高試算表19.07.01.txt」を データ読み込みしましたが 「仕訳データファイルのフォーマット形式が正しくありません」と表示されました。

2019年7月24日 / 


【弥生会計】からエクスポートができるファイルは「仕訳帳」のCSV形式のファイルのみとなっています。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

?>