会社選択画面が表示されますが、2件表示されてしまいます。

2019年7月25日 / 


使用しているアカウントに対して複数の会社が存在している場合がございます。 ・自分で作成した会社 ・招待された会社 この場合の2つの会社が表示されます。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

試算表を開いてみたところ、追加した科目がトップにきてしまいました。 表示されている科目の並び替えはできるのでしょうか?

2019年7月22日 / 


勘定科目を追加した場合、追加した科目は先頭に登録されますので、以下の手順で勘定科目の並べ替えをします。   ①「各種設定」⇒[勘定科目]ボタンをクリックします。 ②「勘定科目」画面の[編集]ボタンをクリックしま […]
続きを読む

会計事務所と顧客とで会計データを共有することは可能ですか? また、IDの管理方法はどのようになりますか?

2019年7月20日 / 


【Yahoo! JAPAN ID】1つに対して、会計データも1つという形となっています。 【Yahoo! JAPAN ID】を共有して利用することにより会計データの共有は可能となります。 また、IDの管理につきましては【 […]
続きを読む

円簿会計ソフトをパソコンから消す(退会)ことはできますか?

2019年7月25日 / 


【円簿会計】は全てがクラウド上にありブラウザを介してご利用いただいていますので、お使いのパソコンにはソフトはインストールされていませんが、以下の手順で消す(解約)ができます。 ①[会社トップ]画面より[各種設定]をクリッ […]
続きを読む

会社の削除はできますか?

2019年7月25日 / 


以下の手順で会社の削除を行えます。 ①[ユーザー情報]をクリックします。 ② 設定されたユーザー情報一覧画面より[変更]をクリックします。 ③[解約する]をクリックすると「確認」画面が表示されます。 ④[OK]ボタンをク […]
続きを読む

会社・事業所名の訂正方法を教えてください。

2019年7月25日 / 


以下の手順で訂正(変更)をします。 ①「各種設定」より[会社情報]をクリックします。 ②[会社情報]が表示されますので会社名称を入力します。 ③[確認]ボタンをクリックします。 ④[確認]画面が表示されますので[変更]ボ […]
続きを読む

2つのアカウントによるデータを結合できますか? その場合、どちらかのデータをエクスポートしてもう片方のアカウントでインポートすれば可能でしょか?

2019年7月24日 / 


【データ書き出し】機能にてエクスポートを行い、【データ読み込み】機能にてインポートを行うことで可能です。 なお、データ読み込みは、当年度分のデータのみインポートが可能です。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

控除項目で[XXX掛金]を設定しましたが、給与明細の課税対象額から外したいので設定できますか? 設定できない場合は給与明細入力で課税対象額を修正するのでしょうか?

2019年7月6日 / 


新しく追加する控除項目の設定が課税対象額への集計に対応しておりません。 課税対象額の修正をお願いいたします。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

減価償却の場合、まず、[固定資産]に登録すると思うのですが、 円簿の元帳入力等を見ても、[固定資産]用のページがありません。

2019年7月26日 / 


[固定資産]の機能がございませんので、別途、減価償却費を算出の上、仕訳の入力(複合仕訳入力・元帳入力)をお願いいたします。 また[固定資産]機能に関しましては現在計画中ですので、詳細が決まりましたら別途ご案内いたします。 […]
続きを読む

追加した控除科目を給与明細の課税対象額から外したいのですが、設定できるでしょうか?

2019年7月6日 / 


課税対象額から外す設定はできません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

?>