楽天銀行の法人口座を持っていますが、メインバンクではありません。複数の銀行口座の登録はできますか?

2019年8月16日 / 


【円簿青色申告】でご使用の場合は、複数の銀行口座を補助科目として登録できます。  詳しくは、下記の紹介ページをご覧ください。   https://www.yenbo.jp/manual-kaikei/accountcon […]
続きを読む

未使用科目を利用するにはどうすればいいですか?

2019年8月16日 / 


以下の手順で、未使用科目を利用するに変更します。 ①「勘定科目」一覧より[編集]ボタンをクリックします。 ② 表示された[勘定科目]の使用する項目が □ になっているのに[チェック]を入れます。 ③[登録]ボタンをクリッ […]
続きを読む

償却方法を旧定額制から定額制に変更しなければならないのですが設定可能でしょうか。

2019年8月16日 / 


お問い合わせ頂きました「固定資産の償却方法」につきましては対応いたしておりません。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

減価償却累計額の勘定科目が見つかりません。

2019年8月16日 / 


勘定科目は「減価償却費」を使用します。 仕訳は、借方 712 減価償却費、貸方 経費科目(200 建物~212 一括償却資産) で計上します。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

勘定科目の車両運搬具の項目がありません。

2019年8月16日 / 


勘定科目「726 車両費」に該当します。 なお、「各種設定」より[勘定科目]をクリックし「726 車両費」の左の[変更]をクリックして、名称・略称・カナ・ローマ字を変更できます。  ※それ以外の項目は変更しないでください […]
続きを読む

元入金や事業主貸借勘定はどこから設定すればよろしいのでしょうか?

2019年8月16日 / 


「各種設定」より[開始残高]をクリックし、元入金、事業主貸借に入力します。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

あとから昨年の開始残高を訂正することは可能でしょうか?

2019年8月16日 / 


年次繰越前であれば「開始残高」を修正できます。 修正後は、必ずバランスチェックを行い、貸借の確認をしてください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

開始残高の入力で、貸借対照表の勘定科目に農産物等(資産)とか、農機具等(資産)等の農業に関する科目が無く、入力できません。

2019年8月16日 / 


開始残高登録では貸借対照表の科目の入力のみでございます。 お問い合わせ頂いた「農産物等、農機具等」は損益計算書の科目になります。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

不動産科目(4桁)で出張費や研修費、が見当たらないのです。これらを追加するにはどうしたらよいのでしょうか。

2019年8月16日 / 


追加の必要はなく以下の勘定科目をご利用ください。 出張費につきましては「1410 [不]旅費交通費」 研修費につきましては「1417 [不]福利厚生費」 なお、上記の勘定科目名を変更することができます。  以下のURLを […]
続きを読む

農業の貸借対照表作成までの手順がわかりません。

2019年8月16日 / 


「農業貸借対照表」はございませんが「農業損益計算書」は作成できます。   以下の手順で「農業損益計算書」が作成されます。 ①「各種設定」より[会計基本情報]をクリックします。 ②「会計基本情報」画面が表示されま […]
続きを読む

?>