給与集計表で選択して印刷はできないでしょうか?もしくは、従業員のグループ分けはできないでしょうか?

2019年7月4日 / 


お問い合わせ頂きました「給与集計表で選択して印刷、グループ分け」につきましては対応致しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

「給与集計表」をプリントしたいのですが、『対象の従業員がいません。』という表示が出て、表示ボタンが押せません。どうすれば、「給与集計表」をpdf保存できますか?

2019年7月4日 / 


以下の手順を行うことで「給与集計表」をPDF形式で保存できます。 ①「給与明細入力」を表示します。 ② 支給年月の下のボタンが[計算確定]と表示されていますのでクリックします。 ③「確定処理」画面が表示されますので[確定 […]
続きを読む

給与明細に賞与を載せることはできないのでしょうか?

2019年7月4日 / 


給与明細に賞与を載せることはできません。 別途、賞与明細入力を行い、賞与明細表を出力してください。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

給与計算の際、アルバイトの人の出勤時間を入力して[再計算]ボタンを押しても金額が反映されないのですが。

2019年7月4日 / 


以下の手順で時給社員の設定をします。   ①「従業員設定」より[給与情報]をクリックします。 ② 賃金形態:時給、明細項目:給与(時給)を選択・設定をします。 ③[支給金額設定]ボタンをクリックします。 時給欄 […]
続きを読む

役員報酬の給与明細はどのように作成したらよいでしょうか?

2019年7月4日 / 


給与明細に役員報酬が表示されない場合、以下の手順で役員報酬の金額を給与明細に表示されます。   ①「従業員設定」より[給与情報]をクリックします。 ②「給与情報」画面が表示されます。 従業員、賃金形態(月給)、 […]
続きを読む

社会保険料率、労働保険料率の一括設定に於いて期間を選択して設定ボタンを押しても記録できない。設定期間が間違っていますか?

2019年7月5日 / 


社会保険の確認 ①[編集]ボタンをクリックします。 ・表示された内容を確認し、画面下の[保存]ボタンをクリックします。 ②[一括料率設定]ボタンをクリックします。 ③「社会保険の料率一括設定」画面が表示されます。 ・ 健 […]
続きを読む

介護保険計算不要としても給与明細に自動記入されている。

2019年7月5日 / 


計算不要にした場合、以下の操作をしてください。 ① 雇用保険の下の標準報酬月額で該当する年月欄の[標準報酬月額等級表]をクリックします。 ②「標準報酬月額」画面が表示されますので該当する[標準報酬月額]をクリックします。 […]
続きを読む

扶養家族の子供を入力しても人数が変わりません。

2019年7月5日 / 


以下の手順で扶養家族の子供を登録します。 ①「従業員」設定より[所得税情報]をクリックします。 ②「所得税情報」画面の[扶養親族]の[+ 追加]ボタンをクリックします。 ③ 氏名・フリガナ、続柄等、を入力します。 ④[保 […]
続きを読む

従業員の情報管理も行えますか(住所などの個人情報)

2019年7月5日 / 


従業員設定で登録することができます。  https://www.yenbo.jp/manual-kyuyo/employee   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

従業員情報やその他の情報を入力して保存しても、一旦ログアウトしてしまうと再ログインした時に保存されていません。

2019年7月5日 / 


「従業員情報/登録」画面で入力後に[保存]ボタンを押しましたでしょうか。 [保存]ボタンは、画面を下までスクロールしますと表示されます。   【円簿給与】の各入力画面では[保存]ボタンは、表示された画面を下まで […]
続きを読む

?>