勤務体系画面で「この勤務体系を使用している従業員がいるため、賃金形態の変更ができません。」と表示されます。

2019年7月6日 / 


上記のメッセージは勤務体系を設定している従業員がいるため、月給、日給等の変更ができない場合に表示されます。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

支給項目に「非課税」で「旅費交通費」を追加しましたが、課税対象額に加算されます。

2019年7月6日 / 


非課税の支給項目を追加する場合には、基本情報設定の給与項目にて支給項目の新規作成を行い、設定項目の課税対象のチェックを外してください。   下記のURLもあわせてご参照ください。   https://www.y […]
続きを読む

支給項目の詳細設定で「社会保険対象」と「雇用保険対象」のチェックを外したのですが、「標準報酬月額の改定」と「労働保険の年度更新」にて集計したところ、支給項目のすべてが集計されました。

2019年7月6日 / 


給与項目の「社会保険対象」「雇用保険対象」の設定は、「標準報酬月額の改定」「労働保険の年度更新」の集計に反映されない仕様となっております。   「標準報酬月額の改定」「労働保険の年度更新」は集計後に編集が可能に […]
続きを読む

従業員の招待のやり方がわかりません。給与明細を従業員によるダウンロード配布したいのです。

2019年7月6日 / 


以下の手順で従業員を招待します。 1.管理者のPC ① マイページのメンバー管理より[メンバー追加]ボタンをクリックします。 氏名、メールアドレスの入力と、権限設定は一般権限を設定し[追加]ボタンをクリックします。 追加 […]
続きを読む

雇用保険の計算をするよう設定しておりますが自動計算されません。

2019年7月6日 / 


以下のご確認をお願いいたします。 ①「基本情報設定」より「社会保険」をクリックします。 ②[労働保険]タブをクリックします。 ・雇用保険・労災保険の一覧が表示されます。 ・2021年01月~2021年12月に料率が表示さ […]
続きを読む

年度ごとの日数計算はできますでしょうか。

2019年7月6日 / 


年度ごとにカレンダーをもとに自動で日数計算をしております。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

毎月15日にしている場合、2月の所定労働日数を1/16~2/15での日数計算)での設定はできますでしょうか。

2019年7月6日 / 


所定労働日数は毎月1日~末日で設定しておりますので設定はできません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

1日の所定労働時間が部署によって違います。細かく設定はできますか。

2019年7月6日 / 


部署ごとの所定労働時間の設定には対応しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

出勤時間の計算について具体的に教えてください。

2019年7月6日 / 


時給計算の場合、入力した時分で時給の計算をします。 「給与明細入力」で時間を入力する[分]の欄に[15」と入力します。  例)時給が[2,000]の場合で、出勤時間が1時間15分の場合 ⇒ 1:15 と入力します。    […]
続きを読む

休日手当に深夜割増の計算ができるかどうか。

2019年7月6日 / 


支給項目に、深夜残業手当があります。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

?>