複合仕訳で3文字打つだけで勘定科目の候補が自動で出てくる操作はどのようにすればよいですか?

2019年8月15日 / 


勘定科目入力欄で、3文字(半角数字)入力すると一致した科目コードが表示されますが、一致しない場合は表示されません。 例えば、 [1]を入力すると[100 現金 ~ 181 仮払消費税等]が表示され、 [21]を入力すると […]
続きを読む

複合仕訳入力の際、同じ日付の仕訳で、1行目と2行目を同じパターンで入力する方法と、違うパターンで入力する方法を教えて頂けないでしょうか?

2019年8月15日 / 


以下の手順で行のコピーができます。   同じパターンの場合 ① 1行目を入力後(貸方の金額を入力し[Enter]キーを押します。 ② 2行目の科目欄にカーソルが表示されます。 ③ 行の[1]をクリックします。 […]
続きを読む

複合仕訳入力と元帳入力はどちらが先に行うのでしょうか?

2019年8月15日 / 


仕訳の内容により「複合仕訳入力」か「元帳入力」を選択してご利用ください。   各種入力機能につきましてご説明いたします。   複合仕訳入力    勘定科目を固定せず、明細ごとに、借方・貸方科目を選択して入力しま […]
続きを読む

複合仕訳入力で、追加変更等で仕訳番号の変更はできないのでしょうか? (削除した仕訳番号は残ったままなのですか?)

2019年8月15日 / 


仕訳番号の変更はできません。 また、削除した仕訳番号は残りますが、再使用(表示)はできません。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

複合仕訳入力で、前に入力したデータを削除した場合、仕訳番号はそのまま残るのでしょうか?

2019年8月15日 / 


削除した仕訳番号は残りますが、再使用(表示)はできません。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

複合仕訳入力した結果に誤りがありました。 修正する手順を教えてください。

2019年8月15日 / 


仕訳の修正は以下の手順で行います。 ①「仕訳帳」画面より修正する仕訳年月を選択し[表示]ボタンをクリックします。 ② 仕訳明細が表示されますので修正する仕訳番号をクリックします。 ③「複合仕訳入力」画面が表示されます。 […]
続きを読む

複合仕訳の入力時、金額欄には税込価格を記載するのでしょうか? 税抜き価格を記載するのでしょうか?(免税事業者です。)

2019年8月15日 / 


免税事業者の経理方式は税込処理となりますので、消費税を含めた金額で仕訳を入力してください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

複合仕訳入力についてですが、勘定科目に売上がないのですが?

2019年8月15日 / 


【円簿青色申告】では「500 売上高」を初期科目として用意しております。 各種設定の勘定科目機能にて「損益計算書」のタブをクリックすると表示されますのでご確認ください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

複合仕訳入力で入力モードが見つかりません。

2019年8月15日 / 


① 各種入力から[複合仕訳入力]ボタンをクリックします。 ②「複合仕訳入力」画面が表示されます。 ・画面上部に表示されている月(例:4月)の左下に[新規]ボタンが表示されています。 ・[新規]ボタンをクリックすると、ボタ […]
続きを読む

複合仕訳入力の方法を教えてください。1:n、具体的には1:3の仕訳をしたいのですがどのように入力すればよいのでしょうか。

2019年8月15日 / 


例として 借方:普通預金 30,000   貸方:売上1 10,000       貸方:家事消費等 10,000      &n […]
続きを読む

?>