仕訳パターンは元帳入力の事業主借のページからも簡単に入力できますか。

2019年8月16日 / 


元帳入力で勘定科目を[390 事業主借]を選択し、パターンコードを入力することで登録された仕訳が表示されます。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

仕訳パターン一覧を確認のため、PDF形式をクリックすると、「PDFに出力するデータがありませんでした。」と表示されます。

2019年8月16日 / 


仕訳パターン登録時の会計単位により表示されますので、会計単位を確認してください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

勘定科目を誤って作成してしまい削除を行いたいのですが、方法を教えてください。

2019年8月16日 / 


勘定科目の削除はできませんので、以下の手順で勘定科目を[使用しない]設定にします。 ①「勘定科目」画面の上部の[編集]ボタンをクリックします。 ② 表示された画面より、勘定科目の右の[使用する]の[チェック]を外します。 […]
続きを読む

追加した勘定科目が合計残高資産表の貸借対照表を見ると、1199現金預金合計に加えられてしまっています。

2019年8月16日 / 


追加した勘定科目は、初期表示は一覧の先頭に順次表示されますので表示順を変更します。   以下の手順で並び替えをします。 例)302 ○○買掛金 ① 画面上部の[編集]ボタンをクリックします。 ② 並び替えの画面 […]
続きを読む

「損益計算書」を確認したところ、経費が収入欄に表示されます。削除も変更もできないのでどうしたらよいでしょうか。

2019年8月16日 / 


新規登録した勘定科目は一覧の先頭に表示されますので並び替えをします。   並び替えにつきましては下記のURLをご覧ください。  https://www.yenbo.jp/manual-aoiro/account […]
続きを読む

固定資産除却損に対応する勘定科目は何になりますか?

2019年8月16日 / 


【円簿青色申告】には「固定資産除却損」の勘定科目がございませんので新規に勘定科目を登録します。 一般的には、以下の仕訳(直接法)を行います。  借方:固定資産除却損、貸方:有形固定資産科目(簿価)   勘定科目 […]
続きを読む

銀行口座の利子の勘定科目を教えてください。

2019年8月16日 / 


勘定科目は、支払利息でよろしいです。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

試作料理の勘定科目は何で処理をするのが正解ですか?また、既存にない場合は、どこの場所に追加するのでしょうか?

2019年8月16日 / 


研究費や研究開発費となりますが、【円簿青色申告】には該当する科目がございませんので勘定科目を追加することになります。   勘定科目の追加は以下の手順で行います。 ①「各種設定」より[勘定科目]をクリックします。 […]
続きを読む

仕訳番号のリセットは可能ですか?

2019年8月16日 / 


仕訳データを削除したした場合、仕訳番号は欠番になり再使用はできません。   会計データ初期化で仕訳番号を1から降り直すことができますが 各種入力、各種設定、各種登録、年次決算で登録されたデータが全て削除されます […]
続きを読む

開始残高登録でタブが「貸借対照表」しかなく、印紙代の「租税公課」が打てないのですが、どこで仕訳をすればよろしいのでしょうか。

2019年8月16日 / 


一般的には開業前の支出は開業日の日付で仕訳を入力します。 参考までに、借方:租税公課、貸方:元入金 になるかと思われます。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

?>