通帳入力で年度が「2020」しか選択できません。新規に「2021」を取得するにはどのような作業が必要でしょうか。

2019年7月23日 / 


会計年度の更新を以下の手順で行うことで2021年になります。 ①「年次決算」より「年次繰越」ボタンをクリックします。 ② 更新は「仮更新」と「本更新」がございます。 今年度の会計処理が完了した場合は[本更新]をクリックし […]
続きを読む

通帳入力で、期首商品棚卸高と期末商品棚卸高を入力したいのですが、どのようにすればよいですか。

2019年7月23日 / 


通帳入力では勘定科目は現金・預金科目が固定されていますので複合仕訳入力にて入力を行ってください。   下記のURLもあわせてご参照ください。   https://www.yenbo.jp/manual-kaik […]
続きを読む

通帳入力で預金を現金に振替の入力の仕方がわかりません。

2019年7月23日 / 


勘定科目欄にて預金の科目を選択します。 入力欄の科目ボタンをクリック、現金を選択します。 預金から現金への振り替えとなりますので、「支払い金額」欄に金額を登録します。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

複合仕訳入力で仕入れを選択しますと、税込み、10%と消費税区分に自動的に表示されますがこれはなぜでしょうか。

2019年7月23日 / 


仕入の消費税はシステムで10%(2019年10月から)を設定し表示しています。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

入力した仕訳の勘定科目を変更したい(交際費→消耗品)場合の操作方法がわかりません。

2019年7月23日 / 


以下の手順で仕訳の勘定科目を変更します。   ①[会社トップ]画面 より[各種出力] ⇒[仕訳帳]ボタンをクリックします。 ②「仕訳帳」画面が表示されます。年度、月の範囲を選択し[表示]ボタンをクリックします。 […]
続きを読む

毎月のクレジットの引き落としの中に個人利用と事業利用がまざって引き落とされる場合、発生時で経費分を記入していたとして引き落とし時はどうしたらよいでしょうか。

2019年7月23日 / 


・個人利用の場合   購入時の仕訳で計上します。   引き落とし時の仕訳は必要ありません。   後日、事業用の口座から振り替える場合。   「事業主借」/「引き落とし口座」の仕訳をします。    ・事業用利用の […]
続きを読む

期末整理の仕訳はどのように入力すればいいのでしょうか?

2019年7月23日 / 


各種入力画面で画面上部[区分]の[月次 ⅴ]をクリックします。 表示された一覧より[期末]をクリックします。 仕訳を入力します。    日付は[期末]を選択すると自動で期末日が設定されます。   円簿 […]
続きを読む

プルダウンメニューで2021年分しか出てこず、2022年の記帳ができないのですが、どうすればよいのでしょうか。

2019年7月23日 / 


以下の手順で翌期の仕訳の入力ができます。 ①「年次決算」より[年次繰越]ボタンをクリックします。 ②「年次繰越」画面より[仮更新]をクリックし、[実行]ボタンをクリックします。 ③「確認」画面が表示されますので[OK]ボ […]
続きを読む

「仕訳データファイルのフォーマット形式が正しくありません。(列数:8)」と表示されます。

2019年7月24日 / 


[列数:8] の内容は、借方税区分が正しくない場合のエラーです。 データ読み込みのフォーマットは下記のURLをご参照ください。   https://www.yenbo.jp/manual-kaikei/dataimpor […]
続きを読む

現在、ツカエル会計21を使用していますが、データ移行可能でしょうか。

2019年7月24日 / 


【円簿会計】では【弥生会計】のCSV形式の仕訳データを読み込むことができます。   【ツカエル会計21】で上記の形式で仕訳データを出力することができればデータ移行可能です。   円簿会計のよくある質問 […]
続きを読む

?>