個人ごとに明細項目を設定して、出力することはできますか?

2019年7月4日 / 


会社単位での統一した明細項目の設定になっていますので、個人ごとの設定はございません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

印字する前では2020年10月支給(2020年9月30日締め)となっていますが 印刷すると10月分と印字されます。この印字は変えられないでしょうか?

2019年7月4日 / 


「印字」の変更につきましては対応しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

印刷の表示、非表示画面はどこにありますか?

2019年7月4日 / 


表示・非表示の設定はございませんので、表示させない場合は該当項目を削除することになります。 以下の手順で削除をします。 ① 基本情報設定 ⇒[給与項目]をクリックします。 ②[支給項目または控除項目]タブをクリックします […]
続きを読む

印刷の時、入力のない箇所は印字されない機能等、明細項目は選べますか?

2019年7月4日 / 


印字に際しての明細項目の選択や入力のない項目についての設定はございません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

「従業員の自分の給与明細をいつでも見ることができる」とありますが、 給与明細を共有する方法がわかりません。

2019年7月4日 / 


従業員の招待ができましたら見ることができます。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

退職者の退職金の入力は、給与入力でするのでしょうか? 退職金の項目がないようですが、やり方を教えてください。

2019年7月4日 / 


「退職金の入力」には対応しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

給与計算の従業員選択リストに退職している社員がでてくるので表示されないようにしたいです。

2019年7月4日 / 


「退職した社員を表示しない」につきましては対応しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

給与支払報告書と源泉徴収票の支払い金額が、給与明細入力時に入力した「非課税通勤手当」の金額も合算された金額になるのですが、 これはどのように処理をしたらよいのでしょうか?

2019年7月4日 / 


弊社よりご回答できる内容は、ソフトの操作方法までとなります。 大変恐縮ではございますが、お近くのお詳しい方 (経理ご経験者や税理士事務所など)にお問い合わせ下さい。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

給与の控除項目に昼食費を設定しているのですが、毎月各人で、控除額が違うので、 食事の回数×1食あたりの単価というように計算することはできますか? 現在はそれぞれの控除額をそのまま入力していますが、1食当りの単価は固定なので、 できれば回数で管理をしたいのですが、可能ですか?

2019年7月4日 / 


「控除項目の計算式で単価での計算」は対応しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

各職員の給与明細入力画面に社保等の控除金額が反映されません。

2019年7月4日 / 


① 基本情報設定 ⇒ 社会保険 ⇒[料率一括設定]ボタンをクリックします。 ②「社会保険の料率一括設定」画面が表示されますので都道府県の選択、期間を設定し[設定]ボタンをクリックします。 ③[編集]ボタンをクリックします […]
続きを読む

?>