通勤定期券代を半年ごとに支給していますが、算定基礎の際に1か月分を割り出すのは手計算になりますでしょうか?

2019年7月4日 / 


交通費の按分に対応していないため手計算になります。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

通勤手当として給与明細入力に表示されるのは1日当たりの設定金額のみで、日数計算がされません。

2019年7月4日 / 


時給の従業員の通勤手当の日数計算の機能はございませんので、手計算で1日当たりの通勤手当支給額×日数を算出します。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

全額を12月支払い給与で還付するにどうしたらよいでしょうか。

2019年7月4日 / 


給与で還付する場合は下記の手順で還付ができます。   ①「給与明細入力」で 12月の給与明細が登録されている事を確認します。 ②「年末調整」トップより従業員を選択します。 ・[調整額等]をクリックします。 ・ […]
続きを読む

従業員が見られるのは本人のものだけですか?

2019年7月4日 / 


本人のみが見ることができます。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

時給計算ですが15分単位の計算の場合はどのように入力したらよいですか?

2019年7月4日 / 


入力した時分で時給の計算をします。 「給与明細入力」で時間を入力する[分]の欄に[15」と入力します。   例)時給が[2,000]の場合で、出勤時間が1時間15分の場合 ⇒ 1:15 と入力します。     支給項目の […]
続きを読む

残業代と、社会保険料の自動計算機能はついていないでしょうか?

2019年7月4日 / 


勤怠項目に連動して残業代、社会保険料を自動計算しています。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

配偶者あり、なしの訂正はどうすればよいのでしょうか?

2019年7月5日 / 


配偶者 ☑ ありの場合。  配偶者の氏名、続柄等の登録、変更ができます。  扶養親族欄の下にある[+追加]ボタンを押すと扶養親族の登録ができます。 配偶者 □ の場合。  扶養親族が表示されている場合、氏名、続柄等の変更 […]
続きを読む

年度の途中で、扶養家族の移動があった場合の人数の増減方法について教えてください。

2019年7月5日 / 


扶養親族の追加(増)、削除(滅)、変更を行う場合、 ①「従業員」設定より[所得税情報]をクリックします。 ②「所得税情報」画面より[扶養親族]の追加、削除、変更を行ってください。   下記のURLをご参照くださ […]
続きを読む

家族構成のところで、妻、子供2人を入力していますが、扶養人数は、1人のままです。 どうしたら変更できますか?

2019年7月5日 / 


以下の確認と変更をします。 扶養親族(子供)の計算対象外に ✔ が入っているか、16才未満の場合は、扶養控除の対象外ですので、扶養人数にカウントされません。 変更するには、計算対象外の ✔ を外すか、生年月日を変更し、「 […]
続きを読む

「扶養親族等の数」を修正するにはどうすればよいでしょうか?

2019年7月5日 / 


扶養親族欄の計算対象外に ✔ が入っていないか、生年月日が選択されていない場合は 扶養親族等の数が[1人]と表示されます。 変更するには 計算対象外の ✔ を外すか、生年月日を変更し、「保存」ボタンを押します。 なお、1 […]
続きを読む

?>