クラウド円簿:円簿会計・円簿青色申告のよくある質問

2025年3月3日 21時00分

クラウド円簿:円簿会計・円簿青色申告をお使いの皆様は、現在確定申告作業の真っ最中と思います。
そこで最近お問合せいただいている、いくつかの質問に関する解決方法をお知らせいたします。
 
円簿会計・円簿青色申告のよくある質問
https://www.yenbo.jp/faq/faq-cat/kai-ao
 

また、すでに確定申告を終了させている方もいらっしゃると思いますが、
まだこれからという方は、時間的余裕を持っての入力をお願いいたします。
各種お問合せには出来る限り迅速に対応しておりますが、
申告期限ギリギリのお問合せ等に関し不都合が生じる場合がございます。
何卒のご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

 
———————————————————————-
質問の「例」をあげますと、
 
1.2024年度の青色申告決算書が作成できない
 
青色申告決算書は[会計基本情報]に表示されている現在の会計年度分のみ新規作成が可能です。
 
以下の手順で青色申告決算書を作成します。
 
①[各種設定]⇒[会計基本情報]にて現在の会計年度を確認します。
 
  ・年度が2025年の場合[年次決算]⇒[年次繰越]より「更新取り消し」を行い、2024年度に戻します。
 
※更新取り消しを実行しても2025年度にて登録してある仕訳は削除されません。
   年次決算にて改めて本更新を実行すると[仕訳帳]などで確認できるようになります。
  
  ・年度が2023年の場合[年次決算]⇒「青色申告決算書」「所得税申告書」にて
   2023年度分の作成、登録が完了していることを確認後
   [年次決算]⇒[年次繰越]にて「本更新」を行います。
 
②「青色申告決算書」画面で年度欄[2024]を確認します。
 
③[新規作成]ボタンをクリックすると「令和06年分青色申告決算書(一般用)」画面が表示されます。
 
④「1ページ」~「4ページ」の入力をします。
  入力操作につきましては下記のURLをご参照ください。
  https://www.yenbo.jp/manual-aoiro/bluereturn/2
 
尚、「本更新」は2024年の会計処理が確定後に行ってください。
現在の会計年度の決算が確定前に次年度の仕訳を行う場合は
[年次繰越]にて「仮更新」を行い、各種入力にて年度を切替ながら入力してください。
 
 
2.Yahooよりデータ移行後、入力できないお客様へ
 
Yahoo版アカウントを1年間以上ご利用されていたお客様が
メールアドレス版アカウントにデータ移行をされた場合、
メールアドレス版アカウントの無料トライアル期間が2025年2月16日までとなる関係で
メールアドレス版アカウントでは入力機能アイコンがグレーアウト状態になります。
 
※無料トライアル期間のカウント方法につきましては
【Yahoo! JAPAN IDログイン版】円簿会計・円簿青色申告:サポート終了のお知らせにて
「データ移行後は、【メールアドレス版】一般プランになります。(各プラン)
  無料トライアル期間の12カ月間につきましては、
 【Yahoo版】・【メールアドレス版】のいずれかのアカウント登録日の若い方が起点となります。」
の記載をさせていただいております。
 
メールアドレス版アカウントにて、今すぐ円簿PROの各機能をご利用希望の場合、
マイページメニューの[契約プラン]にてプランを選択画面より有償プランのご契約をお願いいたします。
 
2025年3月31日まではYahoo版アカウントで入力操作を継続し、
2025年4月1日以降にメールアドレス版アカウントへデータ移行して有償プランをご契約される場合は、
メールアドレス版アカウントにてソフト管理画面より「連携を解除する」をクリックして連携解除後、
改めてYahoo版アカウントにて[データ移行]より移行コードの再発行を行い、メールアドレス版への移行操作を行ってください。
 
———————————————————————-
 
他にもございますので詳しくは こちらをご参照ください。
 
円簿会計・円簿青色申告のよくある質問
https://www.yenbo.jp/faq/faq-cat/kai-ao